2019年の訪日外客数は3188万人(日本政府観光局プレスリリースより)で、2023年の10月の訪日外客数は2019年の同月を上回ったようなので、2024年はおそらく2019年の訪日外客数を超えることになると想定される。…
投稿者: 少し考えるひと
ダイナミックプライシング
日本政府は観光立国を目指して、2030年までにインバウンド6000万人の目標を掲げていているのは周知のことと思う。 それに伴い京都や沖縄、富士山などはオーバーツーリズムによる問題が顕著になっている。 景気低迷が続き、日本…
神宮の森はいかにしてできたか
東京渋谷区の代々木から原宿かけて欝蒼と広がる明治神宮の森が人工の森であることは有名ですが、この都会の森がどのようにしてできたのだろうか。 1912年(明治45年)7月30日、明治天皇の崩御に伴い東京を墓所にとの強い要望が…
給料の上げ方を考える
デービッド・アトキンソン著「給料の上げ方ー日本人みんなで豊かになる」に、これから日本人労働者が給料を上げるための手段を以下の4つが挙げられている。 海外移住 給与交渉をする 転職する 企業する 基本的には海外のように2….
有用性と有意味性
何のために働くのだろうか 私たちは何のために働いているのだろうか。 基本的な生活のために収入を得るために働くのはもちろんだが、それ以外の理由も当然ある。 長田英知著ワーケーションの教科書では、哲学者ハンナ・アーレントが提…
ワーケーションの意義
はじめに ワーケーションに関してはリモートワークに関連した一大テーマと考えており、私の構想の中核でもあるため折に触れて考察していく予定である。 ワーケーションのメリットについて具体的に説明されている書籍もありぜひ自分でも…
ディファレンスメーカー
優良企業とその他の企業に在籍するAクラス人材の割合に大差はない このウェブサイトのドメイン名にも使用しているディファレンスメーカーについて、その名の通り違いを生み出し企業に利益をもたらす有能な従業員のことで…