リモートワーク 生産性 DX

Menu
  • リモートワークを考える
    • はたらく人の観点
    • 企業の観点
    • 地域の観点
  • 生産性を考える
  • DXを考える
  • その他
Menu

カテゴリー: 企業の観点

リスキリングとリカレント

Posted on 2023年12月16日2024年2月11日 by 少し考えるひと

リスキリングという言葉は良く耳にする機会が増えている。2023年時点において岸田首相が育児休暇中のリスキリングに関しての発言で物議を呼んだことでも記憶にあるのではないだろうか。 リスキリングはダボス会議にて2018から使…

輸出をする企業は輸出をしない企業より生産性が高い

Posted on 2023年12月11日2024年2月11日 by 少し考えるひと

デービッド・アトキンソン著「日本人の勝算_人口減少×高齢化×資本主義」によると 「輸出をする企業は輸出をしない企業より生産性が高い」と述べられている。 著作の中で 生産性と輸出には強い相関関係があることが確認されています…

インバウンドと生産性向上の因果関係 なぜインバウンドなのか?

Posted on 2023年12月10日2024年2月11日 by 少し考えるひと

リモートワークと生産性向上の因果関係に関しては、感覚的にも理解しやすいのではないかと考えている。 インバウンドと生産性向上の因果関係について説明する。   デービッド・アトキンソン著「日本人の勝算_人口減少×高…

人材への投資と自己研鑽の現状

Posted on 2023年12月5日2024年2月11日 by 少し考えるひと

労働生産性を上げるということは、労働生産性の定義から考慮すると従業員一人当たりの付加価値額である。 付加価値額を増やす方法は次の2択になる ・労働時間を長くする ・時間単位当たりの生産額を増やす 当然後者が可能であるなら…

有用性と有意味性

Posted on 2023年11月26日2024年3月3日 by 少し考えるひと

何のために働くのだろうか 私たちは何のために働いているのだろうか。 基本的な生活のために収入を得るために働くのはもちろんだが、それ以外の理由も当然ある。 長田英知著ワーケーションの教科書では、哲学者ハンナ・アーレントが提…

ワーケーションの意義

Posted on 2023年11月24日2024年2月11日 by 少し考えるひと

はじめに ワーケーションに関してはリモートワークに関連した一大テーマと考えており、私の構想の中核でもあるため折に触れて考察していく予定である。 ワーケーションのメリットについて具体的に説明されている書籍もありぜひ自分でも…

ディファレンスメーカー

Posted on 2023年11月22日2024年3月16日 by 少し考えるひと

優良企業とその他の企業に在籍するAクラス人材の割合に大差はない   このウェブサイトのドメイン名にも使用しているディファレンスメーカーについて、その名の通り違いを生み出し企業に利益をもたらす有能な従業員のことで…

  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
©2025